”ゲーム音楽”コンテンツ閉鎖 その後
つぶやき8で述べているように、”アレンジ物”の”ゲーム音楽”コンテンツを閉鎖しました。
理由は、HP掲載の可否が不明なものを掲載するのはまずいと考えたためです。
ゲームソフトメーカーは、ゲーム音楽の自作MIDIのホームページ掲載について見解を示していない
場合が多いようです。見解を示しているメーカーもいくつかあるようですが、それぞれ見解はまちまち
のようです。
そこで、ゲーム音楽の自作MIDIのホームページ掲載について、見解を示していないメーカーは
どのように考えているのか、それを知るべく某メーカーにメールで問い合わせてみました。
回答は以下のような内容でした。
・某メーカーが扱っているもの(画像、音楽等)は全て某メーカーが著作権を有しているとは限らない。
・会社として公式に許諾するということは、使用許諾等の契約を結ぶということになるので、
公式な見解を出すということになると、ほとんどのものが不可と言わざるを得ない
ということになってしまう。しかし、それでは困る。
・あくまでも未公認であることを前提とし、現時点での一般的な常識の範囲
を見極めながら、それぞれの判断で扱ってもらうしかないとしか言いようがない。
掲載していいのかどうかわからないような回答ですが、結局のところ”黙認”だと私は解釈しています。
回答してくださった方は、「はっきりしないご返事で大変恐縮です」とおっしゃっていましたが、
私としては意見を聞くことが出来ただけでもありがたく思います。
メーカーの方が、ゲーム音楽の自作MIDIのホームページ掲載について見解を示さない理由がわかるような
気がします。
戻る
家に戻る