品名 | メーカー | コメント |
---|---|---|
Singer Song Writer | INTERNET | 通称SSW。私が使用しているのは8.0。DAW(Digital Audio Workstation)関連の機能があり、VSTiを使う事もできるが、DAW関連の機能は他社のシーケンスソフトよりも劣っているらしい。しかし、MIDIデータの打ち込みやすさやMIDI関連の機能には定評があり、このソフトの魅力でもある(だから私はこれを使っている)。わかりやすいシーケンスソフトなので初心者にも向いている。 |
品名 | メーカー | コメント |
---|---|---|
UA-100G | Roland | USB接続タイプのAUDIO&MIDIインタフェースユニット。ドライバを新しくすることでASIOに対応できた。 |
品名 | メーカー | コメント |
---|---|---|
PC-70 | Roland | シンプルな49鍵MIDIキーボード。私は楽器を弾けないので専らステップ入力で使っている。 |
品名 | メーカー | コメント |
---|---|---|
SC-88Pro | Roland | 言わずと知れたGM&GS対応音源。DTMに特化したマルチティンバーシンセサイザーであり、手軽に曲を作る事に向いている。多数の音が収録されており、いろいろな音を出すことができる。しかし、音色のエディットに関しては一般的なシンセサイザーには及ばないかも。もう何年も使っている。 |
SSW8付属のソフトシンセ
品名 | メーカー | タイプ | コメント |
---|---|---|---|
VSC3.2 | Roland | スタンドアロン,VSTi | ソフトシンセとしてはおなじみ。SCシリーズのソフト版。汎用性は高いと思うが、私はSC-88Proを持っているのでテスト用として使う以外、出番は少ないかも。 |
※Alpha | LinPlug 代理店はINTERNET | VSTi | アナログモデリングシンセ。アナログシンセの典型を意識して作られたらしい。エンベロープがADSFR(アタックタイム、ディケイタイム、サスティンレベル、フェードタイム、リリースタイム)となっているのが特徴。音は結構綺麗でGUIもわかりやすい。アップデートしたらプリセットの音色が増えた。 |
※daOrgan | LinPlug 代理店はINTERNET | VSTi | ハモンドオルガンをシミュレートしたソフトシンセ。 |
※RMIII | LinPlug 代理店はINTERNET | VSTi | ドラムサンプラー。自分でWAVEファイルを用意し、オリジナルのドラムキットを作ることもできる。 |
フリーのソフトシンセ
品名 | メーカーor作者 | タイプ | コメント |
---|---|---|---|
Synth1 | Daichi Laboratory | VSTi,DXi | NORD LEAD2を手本にして作られたアナログモデリングシンセ。動作が軽いのが特徴。出音も良好で、機能も結構充実している。フリーのソフトシンセの代表選手かもしれない。 |
DTMマガジン収録のフリーのソフトシンセ | - | VSTi | DTMマガジン2007年1月号に収録されていたものをいくつかインストールした。かなりの個性派もあるのだが、使い切れていない。 |
購入したソフトシンセ
品名 | メーカー | タイプ | コメント |
---|---|---|---|
Albino3 | LinPlug 代理店はINTERNET | VSTi,AU,RTAS | Alphaの超強化版。ハイブリッドシンセ。Rob Papenが作成したプリセットが2000種以上。フィルタのバリエーションも豊富で音作りの機能も充実。アナログシンセとしての性格が強く、良くバーチャルアナログシンセとか減算合成方式のシンセとして紹介されているが、加算合成処理を使ったオシレータが用意されている上、FM変調もできる。 |
CronoX3 | LinPlug 代理店はINTERNET | VSTi,AU | サンプルシンセサイザー。アナログシンセのオシレータがサンプラーになったようなソフトシンセで、自分で用意したWAVEファイルを使った音作りもできる(ついでにアナログシンセ同様のオシレータを扱うこともできる)。プリセットはサンプルを使ったリアルなサウンドよりも、面白い音を意識しているようだ。音作りの機能は多彩で充実している。 |
FM7 | NATIVE INSTRUMENTS 代理店はMIDIA | スタンドアロン,VSTi,DXi,AU,RTAS,MAS,DirectConnect | YAMAHA DX7を再現+αしたソフトシンセ。10周年記念キャンペーンで大安売りしていたのと、本格的なFMシンセ(ソフトだが)を使ってみたかったので購入。音はいいのだが、音作りが難しいので使用頻度は少ない(FM音源は音作りが難しいと言われているのは知ってはいたが)。 |
VOCALOID MEIKO | クリプトン・フューチャー・メディア (VOCALOIDの開発元はYAMAHA) | スタンドアロン,VSTi | 日本語女性ボーカル・ソフトウェア。メロディに歌詞を付けて歌わせることができる。スタンドアロン版とVSTi版があり、VSTi版はCPUのパワーをかなり必要とする(Pentium4 1.8GHz以上)が、スタンドアロンでも動作するので、VSTi版が使えない場合はスタンドアロンで使えばいい。
ちなみに私はボーカルに対し拘りが無い上、歌詞の作成もろくにしないので、きっとろくな使い方はしないだろう。実際していない。 |
VOCALOID2 鏡音リン・レン | クリプトン・フューチャー・メディア (VOCALOID2の開発元はYAMAHA) | スタンドアロン,VSTi | 日本語少女&少年(女性声優による1人2役)ボーカル・ソフトウェア。メロディに歌詞を付けて歌わせることができる。スタンドアロン版とVSTi版があり、VSTi版はCPUのパワーをかなり必要とするが、スタンドアロンでも動作するので、VSTi版が使えない場合はスタンドアロンで使えばいい。
ちなみに私はボーカルに対し拘りが無い上、歌詞の作成もろくにしないので、きっとろくな使い方はしないだろう。 |